About Us

JPSはプロジェクトマネジメントのプロフェッショナル集団です。

JPSは日本中のあらゆる業種・業界の企業に向けたプロジェクトマネジメントサービスを提供しています。技術の進歩やビジネスモデルの変化に伴い、単にプロジェクトマネジメントができればよいということではなく、クライアントの文化や価値観、習慣などを深く理解すること、またマインドセットやコミュニケーション能力が必要不可欠です。JPSのプロジェクトマネージャーが、価値あるプロジェクトマネジメントのご支援をいたします。

Our Services


Backlog Solution

JPS Style


適応型マネジメント

適応型マネジメント

三現主義に基づき、実際に『現場』へ行き『現物』を確認し『現実』を認識した上で、机上の空論ではない問題解決を実行します。

学習と改善を織り込んだ高速回転するPDCAプロセスループを実現します。

アジリティ(俊敏性)マネジメント

現場で発生する事態をあらかじめ想定し備え、プロアクティブな活動を行い、組織の生み出すバリューを高め、リスクの軽減を図ります。

作業の「ムリ」「ムラ」をなくし平準化を実現し、プロジェクトのあらゆる局面に、迅速に対応します

アジリティ(俊敏性)マネジメント

自律的組織マネジメント

自律的組織マネジメント

役割に限定しないフレキシブルな協力関係を醸成し自ら学習改善するチームを組成します。

チームの知識と経験を集合知として、プロジェクトマネジメントの標準化と見える化を行い、現場の状況に応じ、自発的に最適な活動を行います。

News


  • フィードバック

    とある後輩が今までと毛色の違う会議体のファシリ―テートを急遽行うことになりました。
    いつもの会議は、質疑応答があまりなく、ただ伝えるだけの会議で物足りないとのことでしたが、今回は結構突発的な会話もあり、経験を積む良い機会になったのではないかと思います。
    ただ、夕方にどうもその方が結果に納得いっていないのか落ち込んでいる様子だったので、声かけてみたら案の時少し落ちていた様です。
    今後のためにフィードバックして欲しいとのことだったので、会議室に行き、改善した方が良い点含め諸々お話させていただきました。
    取り敢えず、気を付けなくてはいけない点と今回の経験が次に良い形に繋がっていくと言う点をしっかりとご理解頂け、元気も取り戻して明るく帰っていっていただけたので安心しました。
    仕事をする上で、色々挫折することもあると思いますが、その様に一つ一つから目をそらさずに確りと向き合う姿勢が大切なのだと思います。その方はまだ若いからこそ、その一つ一つを大切にしていただけたらと思います。
    自身も見習いたいと思います。
    落ち込んでいる方に追い討ちをかけるように指摘すると言う行為、結構辛いものですが、「その方の為」を第一に考えて伝えれば確りと伝わるものなので、状況次第ではありますが、今後も大切にしていきたいと思います。

  • 心身(ある日の日報より)

    ・先週整体に行ってきたばかりなのに腰が痛すぎる、、次はカイロに行ってみようと思います
    ・髪を切りに行ったら美容師さんに「頭が凝ってますね~!」と言われました。頭も凝るんですね。。
    ・GW中はサボっていた朝ランを再開しました。湿度のせいか気温のせいか、走った後の汗が半端なく、シャワー浴びてからも怖いくらい流れる・・・。
    ・最近は筋肉トレ活動していたのですが、GWと体調不良で、1週間できていません。やっぱり戻りますよねぇ。やりたいことやるには、メンテナンスって最重要項目だなと、思います…
    ・週末に、今月末に開催される自転車イベントのコースを下見。のんびり走っていたらイベント時の規定時間をオーバー。下見後の反省会では「今回はタイムではなく、景色を楽しむ」に目標変更。走り込み不足を全く反省していないのであった。
    ーーーーーー
    いつも何事もなく順調!とは必ずしも限らないプロジェクト(だからこそ私たちの出番あり)なので、それぞれの方法で心身を整え、リフレッシュを図っています。そしてこんな直接的には業務に関連しないことでも社内で共有しながら日々お互いの状況を確認し合っています。

  • 見えるもの

    今日(4月30日)はゴールデンウィークの連休と連休の間の平日です。弊社PMOもプロジェクトにより平常運転でプロジェクトを推進する者も、またお休みにしてプライベートを楽しむ者、さまざまです。
    今日の日報を読んで面白いなと思ったのは「連休の合間だったので通勤電車が空いてました」というコメントの人も、「連休の合間なのに通勤電車が混んでました」というコメントの人も、両方いるということです。時間帯・路線・方向によりさまざまと思いますし、何よりも個人の感じ方にも差があるということです。場合によっては同時に同じ電車・車両に乗っても「混んでるな」と感じたり「空いているな」と感じたりさまざまであるということです。どちらが正しいとかではなく。
    プロジェクトの現場でも人により同じものを見ていても「混んでいる」「空いている」が混在して飛び交うような場面があったりします。「混んでいる」という言葉だけを鵜呑みにするのでも「空いている」という言葉だけを鵜呑みにするでもなくその背景や定量の状況、感じた方のバックグラウンドetcを考えながら、実際どうなのかをできるだけ正確につかみ、判断する、あるいは判断に供する。
    そのような動きをJPSのPMOは今日も行っています。